RIVER(リバー)を歌うビショップとは?
Bishop briggs(ビショップ・ブリックス)以前から知っていたアメリカの歌手で、日本では多分知られていないと思います。がここで紹介したいと。
本名はサラ・グレース・マクローリン。1992年7月18日生まれ26歳で、出身はイギリスのロンドン。名前の由来はビショップの両親がいる町からその名前をつけたそうです。
4歳の時に日本に来てから、日本の学校とそれから香港の学校に通って、高校卒業後ロス・アンジェルスに移住して音楽活動を開始。
いろいろな国での経験から、ポップ、エレクトロ、フォークなど多くの音楽が身につき、その持ち前のダークなポップ ソングで、独特の音楽を作り上げているビショップ。なかなかナイスな声の持ち主。
最初の活動では「ビショップ」だけでの名前で活動していたが、同名のヘビーメタリックグループがいたためビショップの後にブリックスを加えた名前に改名。
デビュー曲の「wild Horeses],[the way i do]がアメリカのituneのチャート急上昇でトップ20になる快挙。2016年にリリースした「リバー」においてはアメリカの「hype Machine」の人気チャート1位。
「Spotify」の「US VIRAL 50」で2位に選ばれるぐらい。かなりいい歌です。
ほんの数曲をだしたばかりなのに、イギリスの有名なロックバンド「コールドプレイ」の前座を任されることになる。「コールドプレイ」は1997年、英・ロンドンで結成されたロック・バンド。
2000年のデビュー・アルバム『パラシューツ』が全英1位となり、グラミーの最優秀オルタナティヴ・ミュージック・アルバムを受賞、受賞歴多数」ビショップのこの「リバー」はかなり流行った曲。
ダンサーたちがこぞってダンスの曲に使っています。世界的に有名なダンススタジオ「ティムミルグラム」ダンスシーン
新曲 White Flag.
newソング「ホワイトフラッグ」。2月発表されたBishop Briggsの新作アルバム[Scars]はIsland Recordsを経て2月18日にリリースされました。
「白旗を振るくらいなら、闘いをあきらめるくらいなら、死んだほうがいいかも」とビショップは言う。渾身の力強い歌詞とその忘れられない歌声に勇気が湧いてきます。
でもビデオの中では、結局、檻の中で1人強がっているところがなんとなく寂しい。白旗を振ったならすこしやすんだほうがいいかもしれない、と感じる歌です。
4月後半から約1ヶ月かけた北米コンサートを行なうがチケットは殆どが完売状態の売れっ子シンガー。
日本では全く知られていないビショップ・ブリックスですが、この曲を聞いてもらえれば、その良さがきっと分かると思います!!アメリカのファンの間ではこんな口コミが多いです。
「The music queen is back ❤」
これもおすすめの曲ビショップならではの歌、ハートのこもった歌い方がなんとも言えません。Never Tear Us Apart
小さいときに日本に居た記憶があるのだろうか?もしそうなら、それでよかった記憶なら日本に来日してほしい!!あなたもそう思いませんか?come back again pleeeeeease!!!!しかありません。
アルバム
頭が?
ここ最近ヘアースタイルが、とんでもないことになっている。今までは二つの団子結びをしたヘアースタイルだったのが、数か月前からこんなヘアースタイル?になっている。
これにスタイルという言葉は関係ないと思うのですが?!!丸坊主です。
もしかしたらこの曲babyにちなんで、頭を丸めたかも?
http://bishopbriggs.com/ Official Site
ビショップのTシャツや帽子もほしいな
In celebration that you guys are SELLING OUT the headline tour and my debut album “Church of Scars” comes out in 22 days… All 2017 merch is 25% off!!!!!!!✨🤑 https://t.co/0hc3TUx8CJ pic.twitter.com/vuIYUPHmWU
— Bishop Briggs (@thatgirlbishop) 2018年3月29日
毎日聞く音楽。自転車に乗って聞く時も多い。でも自転車の交通法でこの音楽を聴くことが、刑法に触れているって知っていました?両耳をふさぐことがいけないみたいです。
イヤホンから見えるコードなんか一発で分かってしまいます。コードをひっかけて、スマホを落として画面が割れたことも何度(3度ほど)かあります。
その都度交換し、最初はサポートで無料ですが2回目から料金が発生します。
サポートに入っていても料金が上がってきました。どれくらい払ったか約3回ですから、最初は無料、次は3150円、3回目は5400円。
イヤホンもカバンに入れたり、ポケットに入れたりしている間に接触が悪くなり、片方が聞こえなくなり、そうして全く聞こえなくなったりして、何度買い替えたかわかりません。
もったいないです。あなたもそういう経験ありませんか?コードが邪魔になってスマホ落とす、われる。修理、交換。その間の代替機種は、同じメーカーならいいのですが、ないときがほとんどです。
操作も不慣れでやりにくいし、音も悪いし。この音が悪いが最悪です。フラストレーション溜まりまくりです。聡明なあなたならもうすでにお気づきですね。早くコードレスに替えたらいいのにっと。
そうです、やっと気づきました。でも以前から知っていたのですが、ついつい100均で買ってしまいます。
これはとがったところが耳にあたって痛いです。
これは首にコードがあたり、違和感がある。
種類はかなりあり、どれが良いか迷いますが、完全に耳だけに着けるのが一番いいと思いました。やすいものだと500円から後は数万円まで。音質が良く動画再生の遅れもないのが欲しい。
映画とかYOUTUBE動画を見るので、それに合ったものが良いと考え,色々レビューを見て探しまくった結果。
あんまり安いと壊れやすい?デザインがイマイチ?でも耳にはめるだけなので、デザインは関係ないか?自転車に乗るときには絶対必要。
着けているかいないか、わからないここが最大のポイントで、決めました。